第9話 「山野草を写して送信してくれるご夫婦」 |
![]() |
![]() バイカオウレン 杉林の影で、背丈が5〜6センチくらい。 非常に珍しい花だそうです。 |
|
こんな素敵なお花、私達は今まで見たことも聞いたこともありませんでした。 ところが、私達のホームページを見てくださった山口のセンブリさんからのメールでお知り合いになったことが始まりで、次々と自然の美しさを知ることができました。
山登りが大好きなセンブリさんご夫婦はお仕事の休みに
センブリさん、ジイヤ(ご主人のこと)さんと山登りに出かけます。
今でもセンブリさんご夫婦は山に登るたびにどんどん写真を送信してくれます。 |
|
![]() 福寿草 広島県の山にて |
![]() カタクリの花 島根の山にて |
![]() ネコノメソウ なんと猫の目に似ているから付けられたとか!! |
![]() アブラギリの花 〔これは木の花〕花が散ったら絨毯のように感じで、その上を歩くと南の国のプリンセスになったよう・・・ |
![]() ギンリョウソウ 山地やや湿り気のある所で、高さは8センチ〜12センチになるそうです。全体に純白色している。タツノオトシゴのように見える?とても珍しい花です。 |
![]() イワウチワ 岩の上に育ち団扇のような形をした光沢のある葉をもつことからつけられたらしい。 |
![]() キクザキイチゲ 10センチ〜20センチ小葉は羽状に深く裂けているそうです。ちよっと紫がかっている花。 |
![]() クマガイソウ 派手さがなく とても姿勢がおもしろい花だそうです。 |
![]() オドリコソウ 道端でかわいい花を見つけられたそうです。まるで箕の傘を着けて踊りを踊る女性に見えることから『オドリコソウ』と名前がついているそうです。 |
![]() エヒメアヤメ この花は10センチくらいの高さだそうです。山口では珍しい花ということです。 |
![]() ザゼンソウ 達磨大師がいかにも座禅をしているようにみえるから名づけられたそうです。 |
![]() ザイフリボク 公園でたくさんの花を咲かせていたそうです。これは木です。 |
![]() ミズバショウ 山中の湿地に生える多年草だそうです。 |
![]() ミヤマキリシマ 六月頃九州の九重山 一面にピンクに染まって咲いています。 |
![]() 大賀ハス 太古のハスの種を大賀という人が今現在に甦らせたハスだそうです。15センチくらいの大きな花を咲かせています。 |
![]() ウリノキの花 ウリノキという木です葉っぱが瓜の花に似ていることから、この名前があるそうです。可愛いボンボリのような花です。 |
![]() コマクサ 八ヶ岳で見つけた可愛い花・・山の女王といわれている。 |
![]() ホテアオイ アメリカの熱帯の原産で日本では池の中などで見られるそうです。大賀ハスと同じく夏に咲きます。 |
![]() ウスキキヌガサダケ 珍しいキノコ・・・広島・徳島・京都・宮崎でしか見つけられていない珍しいものだそうです。 |
![]() 両方とも四国の剣山にて・・ (左)トリカブト 色が濃い青です(有毒植物) (右)レイジンソウ 薄い紫で花が麗人(美人)に見えるそうです(有毒植物) |
このページの先頭へ | 作品秘話トップへ | ちょっと一息へ | ホームへ |